運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

この法案、我々自由党は、やはり皇室典範そのもの改正で行うべきであったというふうな立場でございまして、ただしかし、国民の総意に基づくという憲法規定を尊重し、この後、法案への対応、慎重にさせていただきたいと思いますので、御理解をいただくことをお願いを申し上げまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

森ゆうこ

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

したがって、皇室典範そのもの改正することは必ずしも必要ではなく、その特例を定める別の法律を国会で議決することで足りると考えております。  そこで、本法案の第一条で皇室典範第四条の規定特例と明記し、典範自体の附則で特例法典範と一体であるとの規定を新設した理由について伺いたいと存じます。

愛知治郎

2017-03-08 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そういう意味で、特例法で対応するということになったとしても、かなり皇室典範そのもの改正ということも同時に行わなければならなくなる、こういうふうに思うわけであります。やはり本則に返って、恒久制度にし、皇室典範改正するということが私は望ましいというふうに考えているところであります。  次に、今回の議論の視野には直接入っておりませんが、女性宮家の話についてお聞きをしたいと思います。  

岡田克也

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

沢田分科員 これからちょっとまた生々しい話になりますけれども、前の天皇がお亡くなりになる前の病態においての状況を判断いたしまして、皇室典範そのものによれば、皇室会議によって、いろいろな事情の場合に例えば皇太子にということになるわけです。あの当時は病状も悪化をしておられた時期でありましたから御遠慮申し上げたということになるわけでございますが、今は御健在で活躍されておられる。

沢田広

1979-04-10 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その違いについて承りたいわけでございますが、佐藤功上智大学教授の意見では、   旧憲法下元号天皇が「勅定」すると定めていた旧皇室典範そのもの帝国議会の関与する「法律」ではなく皇室自主法であり、しかも、憲法とならぶ効力をもつものであった。天皇主権の旧憲法下においては、まさにこのような法形式元号の本質と重みにふさわしい形式であったのである。   

村田敬次郎

1975-03-18 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

いま行われている現行皇室典範と旧皇室典範と比較すると、現行法律であり、旧典範は国の大典であった、憲法と同列にあった国の基本法でありまして、この皇室典範法律をもって制定されている現行法というものは、庶民の中に象徴天皇として御存在になっている陛下に対する親愛の情がまことに細やかにこの皇室典範そのものにも規定されているわけです。ところが、皇室典範の中に「天皇が崩じたときは、大喪の礼を行う。」

受田新吉

1950-02-28 第7回国会 参議院 文部委員会 第7号

参考人佐藤達夫君) それから前の方の、皇室典範そのものの中になぜ入れなかつたかというお話でありますが、これは昔の皇室典範の中にはいろいろ純粋に皇室の内部のこと以外のことも実は入つてつて、学者辺りからは、これは皇室典範規定するよりも、もつと憲法そのものなり、或いは外のもので規定して然るべきではないかということが当時から言われておつたわけです。

佐藤達夫

  • 1